
1: じわる 2021/04/05(月) 18:06:30.54 ID:eEwPl5xZd
各作品の最高平均視聴率
1968年 あしたこそ 55.5%
1979年 女たちの忠臣蔵 42.2%(TBS日曜劇場最高視聴率)
1981年 女太閤記 36.8%
1983年 おしん 62.9% (日本ドラマ史上最高記録)
1985年 花のこころ 30.9%
1989年 春日局 39.2%
1994年 おんなは度胸 45.4%(1990年代ドラマ最高記録)
1997年 渡る世間は鬼ばかり 34.2%
2000年 百年の物語 第一夜 29.2%
2005年 ハルとナツ 19.1%
2010年 JAPANESE AMERICANS 19.1%
この実績を知って言ってるのか?
1968年 あしたこそ 55.5%
1979年 女たちの忠臣蔵 42.2%(TBS日曜劇場最高視聴率)
1981年 女太閤記 36.8%
1983年 おしん 62.9% (日本ドラマ史上最高記録)
1985年 花のこころ 30.9%
1989年 春日局 39.2%
1994年 おんなは度胸 45.4%(1990年代ドラマ最高記録)
1997年 渡る世間は鬼ばかり 34.2%
2000年 百年の物語 第一夜 29.2%
2005年 ハルとナツ 19.1%
2010年 JAPANESE AMERICANS 19.1%
この実績を知って言ってるのか?
29: じわる 2021/04/05(月) 18:13:49.36 ID:eEwPl5xZd
>>23
>>1みてみん?
>>1みてみん?
2: じわる 2021/04/05(月) 18:06:50.41 ID:FSnWxnsrp
エアプってなんのプレイしてない人?
4: じわる 2021/04/05(月) 18:07:30.57 ID:GiObP/1pd
>>2
おかずにしたかどうか
おかずにしたかどうか
7: じわる 2021/04/05(月) 18:08:25.61 ID:FSnWxnsrp
>>4
はえ~そうなんか
はえ~そうなんか
5: じわる 2021/04/05(月) 18:07:56.07 ID:eEwPl5xZd
>>2
橋田作品を見たことないやつ
橋田作品を見たことないやつ
8: じわる 2021/04/05(月) 18:08:42.69 ID:FSnWxnsrp
>>5
それエアなん?
ノンプにはならんの?
それエアなん?
ノンプにはならんの?
13: じわる 2021/04/05(月) 18:10:04.49 ID:eEwPl5xZd
>>8
橋田壽賀子は見たことあるが
作品をみたことないって定義にしよーぜ
橋田壽賀子は見たことあるが
作品をみたことないって定義にしよーぜ
21: じわる 2021/04/05(月) 18:12:06.90 ID:FSnWxnsrp
>>13
それエアなん?
見たことあるフリすることちゃう?
それエアなん?
見たことあるフリすることちゃう?
26: じわる 2021/04/05(月) 18:13:20.60 ID:eEwPl5xZd
>>21
渡鬼とかをラーメン屋のドラマと認識してるやつらな
渡鬼とかをラーメン屋のドラマと認識してるやつらな
【合わせて読みたい記事ヾ(?^ω^)】
31: じわる 2021/04/05(月) 18:14:08.10 ID:P9cMItC3r
>>26
いやそれは間違ってないやろ
いやそれは間違ってないやろ
42: じわる 2021/04/05(月) 18:14:54.78 ID:eEwPl5xZd
>>31
エアプやな
エアプやな
60: じわる 2021/04/05(月) 18:19:22.94 ID:FSnWxnsrp
>>26
それは認識間違ってるだけでエアプじゃないんちゃう?
それは認識間違ってるだけでエアプじゃないんちゃう?
75: じわる 2021/04/05(月) 18:22:36.13 ID:xQ2o3K+yp
>>2
作品見てなくても調べられる視聴率持ち出す方がエアプ感あるよな
作品見てなくても調べられる視聴率持ち出す方がエアプ感あるよな
80: じわる 2021/04/05(月) 18:23:27.34 ID:eEwPl5xZd
>>75
橋田作品はネタとしてみてるで
橋田作品はネタとしてみてるで
81: じわる 2021/04/05(月) 18:23:35.06 ID:v1hpCSvW0
>>75
言われてみればそれはそうやな
言われてみればそれはそうやな
3: じわる 2021/04/05(月) 18:07:27.10 ID:gcMUZ7T00
おしんエグいわ
なんやこの数字暇人ばっかやんけ
なんやこの数字暇人ばっかやんけ
9: じわる 2021/04/05(月) 18:08:43.21 ID:eEwPl5xZd
>>3
まだ自営業多かったし
遠距離通勤って言葉もあまりなかった時代や
まだ自営業多かったし
遠距離通勤って言葉もあまりなかった時代や
10: じわる 2021/04/05(月) 18:09:42.17 ID:P9cMItC3r
>>3
テレビ自体珍しくてご近所さん集まって見てた時代やぞ
テレビ自体珍しくてご近所さん集まって見てた時代やぞ
14: じわる 2021/04/05(月) 18:10:46.76 ID:eEwPl5xZd
>>10
東京五輪の頃には
白黒テレビならほぼ普及してたで、、、
東京五輪の頃には
白黒テレビならほぼ普及してたで、、、
51: じわる 2021/04/05(月) 18:17:21.60 ID:19smzh5T0
>>10
その時代じゃないだろ
その時代じゃないだろ
67: じわる 2021/04/05(月) 18:20:43.38 ID:qPi6VlzD0
>>10
そんな昔ちゃうやろ
そんな昔ちゃうやろ
46: じわる 2021/04/05(月) 18:16:30.38 ID:TaTb6XyE0
>>3
虐待を行うおしんをNHKで放送する
日本が虐待やネグレクトが増えたのはおしんのせい
虐待を行うおしんをNHKで放送する
日本が虐待やネグレクトが増えたのはおしんのせい
79: じわる 2021/04/05(月) 18:23:22.33 ID:dPqDnExJa
>>46
ガガイ
ガガイ
6: じわる 2021/04/05(月) 18:08:24.95 ID:7H22QE9ha
JAPANESE AMERICANS懐かしいな
(*´∀`*)こちらも読まれております。