
1: じわる 2024/01/02(火) 11:18:40.95 ID:O4dL6nXR0.net
もう一度任天堂と同じような規模の会社を作ってくれ言われても無理言うてた
2: じわる 2024/01/02(火) 11:19:24.81 ID:O4dL6nXR0.net
実力で成功したなら同じ規模の会社をまた作ることは出来るが
実力ではないので無理って話やった
実力ではないので無理って話やった
3: じわる 2024/01/02(火) 11:19:26.22 ID:jKJTKN5B0.net
そのときの流行りとか運もあるからな
10: じわる 2024/01/02(火) 11:25:06.47 ID:EgnCN21r0.net
>>3
ゾゾ前澤は10億円ぐらいまでなら実力もあるだろうけど1000億と2000億なんて運だよ言うてたな
2000億稼いだ自分が10億の人の200倍実力あるわけじゃないとかそんな事言うてた
ゾゾ前澤は10億円ぐらいまでなら実力もあるだろうけど1000億と2000億なんて運だよ言うてたな
2000億稼いだ自分が10億の人の200倍実力あるわけじゃないとかそんな事言うてた
4: じわる 2024/01/02(火) 11:19:57.82 ID:qv2CMrTW0.net
ホリエモンがユーチューバーやってるの見てお察しやろ
6: じわる 2024/01/02(火) 11:22:58.87 ID:EgnCN21r0.net
>>4
スゲー納得した
ホリエモンって会社成長させるのもうやってないよな
スゲー納得した
ホリエモンって会社成長させるのもうやってないよな
52: じわる 2024/01/02(火) 11:45:51.69 ID:rr7s2tM70.net
>>4
こいつはライブドア時代から会社の宣伝のために政治家として出馬してたりやってたからなー
IRで社長みずから回ってる会社とかあるが、それに比べたらよっぽど効率的だよなYouTube
こいつはライブドア時代から会社の宣伝のために政治家として出馬してたりやってたからなー
IRで社長みずから回ってる会社とかあるが、それに比べたらよっぽど効率的だよなYouTube
5: じわる 2024/01/02(火) 11:21:09.93 ID:TqJX2mZT0.net
戦後ヤクザ相手に花札売る商売で成功したんやから
そら今の時代に再現するのは無理やろ
そら今の時代に再現するのは無理やろ
7: じわる 2024/01/02(火) 11:23:56.99 ID:uL2NXZHq0.net
再現性はあるで
その代わり理系出身のエンジニア上がりの社長だけ
ホリエモンや三木谷が新事業ミスりまくってるのからも非技術者上がりの社長だと運や人脈が大事だと分かる
その代わり理系出身のエンジニア上がりの社長だけ
ホリエモンや三木谷が新事業ミスりまくってるのからも非技術者上がりの社長だと運や人脈が大事だと分かる
8: じわる 2024/01/02(火) 11:24:05.38 ID:7vNZQyIu0.net
そもそも初期の任天堂は、外注ばっかりだからな
その外注の連中が任天堂の中核になったけど
その外注の連中が任天堂の中核になったけど
【合わせて読みたい記事ヾ(?^ω^)】
9: じわる 2024/01/02(火) 11:24:07.44 ID:mJC7K3IC0.net
当時のファミコンみたいなイノベーション起こして一大ブームとか今からやれって言われても無理って話やろ
11: じわる 2024/01/02(火) 11:25:31.19 ID:eL4FGnCId.net
>>9
任天堂社長が運っつってるのに
なんでお前が勝手に付け加えんねん
任天堂社長が運っつってるのに
なんでお前が勝手に付け加えんねん
12: じわる 2024/01/02(火) 11:25:44.16 ID:uL2NXZHq0.net
ひろゆきもそう
再現性があるのは理系上がりのエンジニア出身社長だけ
なぜなら文系出身だとモノやサービスの新構築はできないから
あらゆる業態が既にあるから名前で金儲けすることしかできなくなる
再現性があるのは理系上がりのエンジニア出身社長だけ
なぜなら文系出身だとモノやサービスの新構築はできないから
あらゆる業態が既にあるから名前で金儲けすることしかできなくなる
20: じわる 2024/01/02(火) 11:32:57.70 ID:VUHghECk0.net
>>12
理系だってそんな上手くいかんやろ
結局はサービスがバズるかどうかやし
理系だってそんな上手くいかんやろ
結局はサービスがバズるかどうかやし
23: じわる 2024/01/02(火) 11:34:53.23 ID:uL2NXZHq0.net
>>20
そうやで
だから再現性があるのは確固とした技術力があるエンジニア上がり創業者だけ
それでも圧倒的な営業力ないと大企業までは伸ばせないとワイは思ってる
そうやで
だから再現性があるのは確固とした技術力があるエンジニア上がり創業者だけ
それでも圧倒的な営業力ないと大企業までは伸ばせないとワイは思ってる
21: じわる 2024/01/02(火) 11:33:59.44 ID:eL4FGnCId.net
>>12
理系で再現性ある社長って具体的に誰だよ
再現性あるなら10人くらい教えてくれ
理系で再現性ある社長って具体的に誰だよ
再現性あるなら10人くらい教えてくれ
31: じわる 2024/01/02(火) 11:37:07.29 ID:uL2NXZHq0.net
>>21
京セラ
ソニー
パナソニック
トヨタ
日本電産
の創業者はパッと思い浮かぶね
何しても会社をでかくできた理系エンジニア上がりの社長
京セラ
ソニー
パナソニック
トヨタ
日本電産
の創業者はパッと思い浮かぶね
何しても会社をでかくできた理系エンジニア上がりの社長
35: じわる 2024/01/02(火) 11:38:05.16 ID:VUHghECk0.net
>>31
ちょっと前までトヨタの社長は世襲の文系やん
ちょっと前までトヨタの社長は世襲の文系やん
44: じわる 2024/01/02(火) 11:43:41.58 ID:EgnCN21r0.net
>>31
日本電産見てるとデカくするのと維持するのはまた別の能力なんかなって気もするな
永守?さんだったかデカくはなったが維持は出来ませんで苦しんでる感ある
日本電産見てるとデカくするのと維持するのはまた別の能力なんかなって気もするな
永守?さんだったかデカくはなったが維持は出来ませんで苦しんでる感ある
99: じわる 2024/01/02(火) 12:11:33.06 ID:eL4FGnCId.net
>>31
それらの創業者がどう再現性したんだ
理系の社長名と、成功させた複数名の企業言わないと意味ないよ
それらの創業者がどう再現性したんだ
理系の社長名と、成功させた複数名の企業言わないと意味ないよ
100: じわる 2024/01/02(火) 12:13:43.47 ID:FU9s8idg0.net
>>99
お前めんどくせえってよく言われない?
調べろよ自分で
お前めんどくせえってよく言われない?
調べろよ自分で
13: じわる 2024/01/02(火) 11:27:05.38 ID:qu5/U8v90.net
全ての成功した会社がそうやろ
15: じわる 2024/01/02(火) 11:29:13.03 ID:EgnCN21r0.net
>>13
そうなんやろうけど
恐らく聞く方は努力言うて欲しかったんやろなと思う
そうなんやろうけど
恐らく聞く方は努力言うて欲しかったんやろなと思う
14: じわる 2024/01/02(火) 11:28:01.42 ID:EgnCN21r0.net
飲食だと数年で一気に成長したステーキけんの社長はその後にヒット飛ばせなくて倒産してたな
再起を図って今も飲食やってるが昔ほどの成功はしていない
再起を図って今も飲食やってるが昔ほどの成功はしていない
(*´∀`*)こちらも読まれております。
そう考えると1兆円部分メーカーを創業し5兆円通信会社を創業し1兆円の公共交通企業を再生させた稲盛さんってバケモノやな