住民税が20%になったら大事だけど、消費税が20%になっても大したことないよね

2024年12月01日 | 日記


1: じわる 2022/10/29(土) 02:15:59.373 ID:Dn5HzsUia
消費税上げたほうがいいわ

43: じわる 2022/10/29(土) 02:55:53.812 ID:ZSXBMylCa
下手に金持たすと>>1みたいにロクでもない事言い出すし

2: じわる 2022/10/29(土) 02:16:37.091 ID:mbsVUebT0
たし🦀

3: じわる 2022/10/29(土) 02:17:11.611 ID:ZSXBMylCa
国民を殺して食う飯はうまいか?

4: じわる 2022/10/29(土) 02:17:45.858 ID:ZSXBMylCa
なんなら直接国民を食えばいいんじゃね?

5: じわる 2022/10/29(土) 02:18:40.209 ID:Cr6p2dWf0
おまえひとりで払っとけカス
巻き込むな馬鹿

6: じわる 2022/10/29(土) 02:19:15.566 ID:Dn5HzsUia
先進国で日本だけ消費の抑制を考えなさすぎなんだよな
消費を抑制するためにも消費税は上げた方がいい

7: じわる 2022/10/29(土) 02:20:57.870 ID:ZSXBMylCa
なんで国の立場で語るんかね?

9: じわる 2022/10/29(土) 02:24:01.818 ID:Dn5HzsUia
>>7
国の社会保障、年金制度に乗ってるからな
逃げ切りでいいと思ってるジジババはどうでもいいんだろうけど、若い世代は50年後のことを考えないといけない

8: じわる 2022/10/29(土) 02:23:20.421 ID:ZSXBMylCa
国なんて人間の都合で作られたシステムなのに


【合わせて読みたい記事ヾ(?^ω^)】




10: じわる 2022/10/29(土) 02:25:25.770 ID:ZSXBMylCa
税金なんか上げたってよくなるわけねーし

11: じわる 2022/10/29(土) 02:26:01.434 ID:Dn5HzsUia
全部自己負担ならそれはそれでいいわ
中途半端に取って今だけ社会保障は維持できるけど、50年後には成立してないってのが最悪

12: じわる 2022/10/29(土) 02:27:15.584 ID:ZSXBMylCa
税金を上げたってそれを運用できるわけねえし

13: じわる 2022/10/29(土) 02:29:42.112 ID:ZSXBMylCa
政治家なんか50年後どころか5年後の事も考えてねーよ

18: じわる 2022/10/29(土) 02:33:39.021 ID:Dn5HzsUia
>>13
それは有権者次第
50年後のことを考えて環境が大事だから消費は抑えたほうがいいよね、財政が逼迫してるから増税は必須だよねと考えたら消費税増税に入れる

政治家が50年後のことを考えないのは有権者が50年語を考えて投票しないから

14: じわる 2022/10/29(土) 02:30:13.767 ID:ZSXBMylCa
なぜなら5年後には落選してるかもしれんし

15: じわる 2022/10/29(土) 02:30:59.421 ID:ZSXBMylCa
岸田だって5年も首相やれるなんて思ってないだろうし

16: じわる 2022/10/29(土) 02:31:53.129 ID:ZSXBMylCa
上げてもどこかに消えてくだけ決まってる

17: じわる 2022/10/29(土) 02:32:47.332 ID:ZSXBMylCa
そのどこかは連邦準備銀行だったりしてな

19: じわる 2022/10/29(土) 02:34:12.185 ID:ZSXBMylCa
じゃあ有権者として反対

(*´∀`*)こちらも読まれております。



posted by じわチャン at 22:00 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
">'); } else { ; }